社会人デビューすると上司や先輩との飲みの席に出席する機会が増えますよね。
そこで今回は「知らないとまずい!飲みの席でのマナー」を紹介したいと思います。
●席編
最も序列が高い人が奥の席に座ります。そしてその左側に二番目の序列の人、右側に三番目の序列の人が座ります。
また入口に最も近い場所が下座となります。
●乾杯編
・目上の方との乾杯をする場合、相手よりグラスを上にしてはいけません。
・挨拶が終わっても、先輩や上司がお酒に手を付ける前に新人が手を付けるのは不躾とされます。
●ビールを注ぐ時
・グラスの残量に気を配ります。グラスが空になっていたら、「お注ぎします」「何か飲まれますか」など声をかけるようにします。
・ビールを注ぐときは瓶の中ほどを右手で持って、左手を軽く添え、瓶のラベルが上になるように持ちます。
・このとき手のひらが上にならないよう注意します。
・グラスを持つときは、飲み口に触ったり、注ぎ口にグラスを当てて「カチン」と音がならないように注意しましょう。
●日本酒を注ぐ時
・お酒を注ぐ時は、銚子の中ほどを持ち、片手で注ぐ。女性の場合は左手を軽く添えた方が優雅に見えます。
・盃一杯注ぐと飲みづらいので、八分目くらいに注ぐのがポイント。
注ぎ終わる直前に銚子の口先を手前に回すと、しずくがたれません。
●お酒を注いでもらう時
・グラスが空いていない時に勧められたら、飲み干してから受けるのが基本
・グラスを片手に持ち、もう片方の手は底に添えます。
・お酌を受けたら「ありがとうございます。頂きます」等の一言述べて口をつける。
●支払い
・「全く支払うつもりはない」という姿勢はNG。上司や先輩が「ここはいいから」と言わない限り払うスタンスを見せる
●飲み会の次の日
「先日はありがとうございました」「楽しかったです」など挨拶をする。
その日のうちにメールやLINEで伝えてもいいですね。
0コメント